自作アプリ「Raw Selector」アップデート!動作の安定化でより快適な写真ライフを提供します!【ver. 1.1.1】

アプリ紹介
google adsense
google adsense

このアプリの概要については過去の動画・記事をご覧ください

アップデートの詳細は以下の動画をご覧ください

アップデートのポイントはここ!

  • [サムネイル生成の方式変更]
    • 重い縮小処理をUI側から分離し、別プロセス側で生成して受け取る設計に変更
    • 生成結果をキャッシュし、同一画像・同一サイズの再計算を回避
  • [サムネイル表示パイプラインの強化]
    • 二段階ロード(低解像度→高解像度)を導入し、初期表示を高速化
    • 高解像度適用前に非同期デコードを完了させてから差し替え
    • DOM適用をバッチ化し、一定枚数ごとに描画タイミングで反映
    • 取得失敗時の一度だけのフォールバック(直読み)を追加
  • [並列度・タイミング制御]
    • サムネイル・プレビューともに同時処理数の上限を導入
    • 操作直後のみ一時的に並列度を下げるスロットリングを追加
    • アイドル時にキューポンプを回すことで、UI応答と描画を両立
  • [プレビュー体験の改善]
    • 画像の先読み(前後数枚)と非同期デコードを導入し、次画像への切替を高速化
    • ダブルクリック倍率の固定値をUIから選択できるようにし、ズーム挙動を一貫化
  • [EXIF 読み込みの堅牢化]
    • デバウンスで短時間の連続要求を抑制
    • 同一ファイルの読込要求を集約し、重複処理を防止
    • 読み込み結果をキャッシュして再表示を高速化
    • タイムアウト・レース対策を強化し、表示の不整合や固まりを防止
  • [コピー処理のUX/安定性向上]
    • 進捗イベント(開始/進捗/終了)を通知し、UIでプログレス表示
    • 完了通知をモーダルからトーストに変更し、作業を遮らない体験へ
    • コピー対象のモード選択(JPEGのみ/RAWのみ/両方)を追加
  • [開発時の安定化]
    • 自動リロードの監視対象を限定(開発用フラグや監視パスの最適化)し、不要な再起動を抑制

変更によるメリット

  • [体感速度の向上] 低解像度の先出し・先読み・非同期デコードで表示を迅速化
  • [UIの滑らかさ] バッチ適用とデコード完了後の差し替えでチラつきやレイアウト崩れを抑制
  • [応答性の維持] 並列度制御・アイドル実行・プロセス分担によりメインスレッド負荷を低減
  • [堅牢性の向上] EXIF処理のデバウンス・集約・キャッシュ・タイムアウトで固まり/重複を防止
  • [使い勝手の向上] ズーム倍率の明示選択、進捗表示、非モーダル通知で操作を中断しない

ダウンロードはこちらから!

注意!初回起動時にセキュリティにブロックされます

初期ver.同様、アプリに署名・公証を行っていないため、初回起動がセキュリティにブロックされます。
上記の過去動画、過去記事を参考にして初回起動時のセキュリティを回避してから使用してください。
アプリ自体を安全ですのでご安心ください。

251019追記
現ver.にて縦位置の画像のサムネイルが横向きに表示される現象が報告されています。
プレビューでは縦向きに表示されますが、気になる方はダウンロードをしばらくお待ちください。
すぐに修正版を作成します。。。

251019追追記
修正版を作成しました。以下のリンクから最新のアプリがダウンロードできます。
ver.1.1.1となりました。
余談ですが、サムネイル生成に使用するライブラリを変更したら生成がさらに高速になった気がします。

ぜひ感想・コメントをいただければと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました